MIDIで感動 Timidity++サウンドフォント

こんにちは。以前、Timidity++というMIDI再生ソフトを紹介しましたが、このソフトでは、内蔵する音色を、サウンドフォントを入れ替えることで、簡単に変えることができるようになっています。

続きを読む>>
2011/11/23以前 | comments (0) | trackbacks (0)

誰だよ

こんにちは。金曜日の昼放送でまたアニソンが流れました。
まず一曲目が流れたのですが、これはまあ普通で、どこかで聞いたことがあるような曲でした。まあ、突っ込みどころといえば音質の悪さで、MPEGで圧縮したような音がしました。
よく友達が、「Youtubeで○○の動画を見た」とか、「一気にレンタルして全部MP3にした」などと大声で言っているので、どうせそんなことだろうと思って特に気にはしなかったのです。
しかし、悲劇はその後起きました。その曲が終わった後、放送委員が次の曲の題名を言うのですが、「つぎに、ハレ晴レユカイを流します」という言葉が・・・。
もう、動揺を隠すので精一杯です。給食どころではありません。誰だよ、こんな曲リクエストしたのは。

さて、そんなことがあったのですが、インターネットなどから不正なファイルをダウンロードすること、借りたCDをMDやポータブルオーディオ、HDDにコピーすることなどは違法です。今のところ、ダウンロードはグレーゾーンだったり、実際に逮捕が難しかったりするのですが、一応違法です。
なんと、自分のCDをパソコンに取り込み、iPodなどにコピーすることも違法です。
ポータブルオーディオデバイスの説明書などを見ると、「権利者に許可された音楽を転送することができます。」のようなことが書かれています。
だから日本では、HDDや音楽プレーヤーに補償金かけようなどという案が出ています。
文科省、HDDプレーヤーなどに私的録音録画補償金適用を検討
~「著作権法に関する検討課題」を公開

まあ、何でもレンタルしてコピーするというのもどうかと思いますが、本当にそのアーティストが好きなら自分で買うべきだと思いますね。だからといって、ハードディスクにまで補償金かけなくてもいいのに。

2011/11/23以前 | comments (0) | trackbacks (0)

Lhaplusに脆弱性

以前紹介したLhaplusに脆弱性が発見されたようです。使っている方は急いでバージョンアップしてください。
ARJ 展開時のバッファオーバーフロー

バッファオーバーフローとは、ソフトをつくった人も予期しなかった大きなデータによって、データを入れるための場所が溢れ、それがプログラム本体のデータを上書きしてしまう、というものです。
普通はこのようなことが起きないように、データの大きさをチェックするのですが、これを忘れていたりすると、バッファオーバーフローが起こります。
溢れたデータがただのデータなら、システムが停止するくらいで済みますが、これが偶然、コンピュータにとって意味のあるデータだと、そのデータが実行され、予想外の動きをします。
これを利用して、攻撃者にバッファオーバーフローを起こされ、溢れたデータにウィルスを仕込むような命令を入れられたら、一巻の終わりです。

今回見つかったバグでは、ARJ形式のファイルを解凍するときに、バッファオーバーフローが起こるかもしれない、というものです。
もし、細工が施されているARJファイルを解凍してしまうと、コンピュータが乗っ取られたのと同じようなことになります。

この説明は正確でない可能性があるので、興味がある人は調べてみてください。

2011/11/23以前 | comments (0) | trackbacks (0)

改装完了

こんにちは。この前書いた、新しいHTMLテンプレートの話ですが、完成したのでアップロードしました。作品のページからダウンロードできます。
それに伴い、先週末の三日間くらいかけて、作品ページを少し改装しました。特にテンプレートのページはわかりやすくなったと思います。(メンテナンスを楽にしたかっただけ、というのは内緒)
ところで、HTMLテンプレートを作っていて思ったのですが、どうやら私にはデザインのセンスがないようです。
特に配色が苦手で、目がちかちかする色になったり、逆に目立たせたいところが目立たなくなったりします。
配色の勉強もしないといけませんね。

さて、今日、とても腹立たしいものを見つけました。
京都16歳少女斧で警官の父を殺害
周りのことを考えない加害者もそうですが、報道の仕方も酷いと思いませんか。
私が特に「ひぐらしのなく頃に」が好きなわけではありませんが、テレビでこんなことを言ったらまずいと思いますよ。
またこれで、オタク=犯罪、みたいな事を言われるようになるのでしょうか。
もし、日本テレビで放送されている、体が子供になってしまった名探偵の漫画のストーリーに似たような事件があっても、こんな様に報道されるのでしょうかね。
ところで映画化はどうなるんですかね。中止になるのでしょうか。

2011/11/23以前 | comments (0) | trackbacks (0)

線画を描くならドローソフト Inkscape

こんにちは。昨日、東方風神録の体験版をやったのですが、うまく起動できなかったのでDirectXを更新して起動するとうまく行きました。
そして、とりあえずノーマルモードで始めたのですが、CPUパワーが足りなさすぎでした。
今はAMDのSempron1.6GHzのノートパソコンを使っているのですが、さすがにこれでは非力だったようです。

ところで、今日は朝から大雨洪水警報が出ていて、普通に学校はあったのですが、ずっと自習でした。かなりきついです。
その後普通に部活を終え、いつも通り帰ろうとしたのですが、帰る途中にとてもきれいな夕焼けが見れました。
いきなりですが、きっとあれは地震雲です。

地震は、地中深くにある岩盤が地殻変動でたわみ、それに耐え切れなくなった時に一気に跳ね返ると起こります。
定規を曲げて、手を離すと、ぱちんと跳ね返るような感じです。
そして、岩盤がたわむ限界に来て跳ね返る寸前になると、きしみ始め、電磁波を出します。
この電磁波の影響を受けて水蒸気がそれに沿って集まると、普通の雲と違う場所に、違う様子の変な雲ができます。
これが地震雲です。
この説明は、だいぶ間違えがあると思いますが、大体そんな感じです。
ちなみに、阪神大震災の前日はとても見事な夕焼けだったそうです。

と、うんちくはこれくらいにして、今日もフリーソフトを紹介します。今日紹介するのは、Inkscapeです。
このソフトは、Illustratorと同じような、ベクター画像を作成できるドローソフトです。
ベクター画像とは、ラスター画像(普通の画像)とは違い、絵をドットの集まりで表現するのではなく、直線や曲線、などで表現します。
これの良いところは、拡大してもモザイクのようにならずに、滑らかに表示できます。
また、1ドットずつの色ではなく、線の始まりや終わりの座標、曲がり具合などで表現するので、ファイルサイズもかなり小さくなります。
そのため、写真には向いていませんが、グラフ、図形、線画などを描くのにはとても適しています。
それではダウンロードしましょう。窓の杜からダウンロードできます。
Inkscape
使い方は、説明が面倒な上、私もまだ使いこなせてないので、体で覚えましょう。(今までにまじめに説明したことがない・・・。)

どうでしたか?絵を描きたいけどペンタブもスキャナもない、マウスでは曲線がかけない、という場合も手軽にきれいに描けるのでぜひ使ってみてください。

2011/11/23以前 | comments (0) | trackbacks (0)

Webテンプレート作成中

なんとなく、Webテンプレート作成中です。
今回はのっぺりとしたデザイン。
前までは画像を少し使ってしまったので今回はスタイルシートのみで色をつけています。
できれば簡単に色を変えられるようにしたい。

2011/11/23以前 | comments (0) | trackbacks (0)

HDDに保存されているディスクイメージをマウント DAEMON Tools

こんにちは。千葉では昨日の夕方台風が通り過ぎた後もかなり風が強く、夕方に吹いた突風では家が揺れました。マンションなんですが。

さて、今日もフリーソフトを紹介します。DAEMON Toolsです。
このソフトは仮想CDを作る(?)ソフトです。仮想CDとは、HDDに保存したCDのイメージをマウントして、あたかもCDドライブにCDを入れたように振舞います。
これを利用すると、たくさんのCDの中から探し出してドライブにCDを入れる必要がなくなります。
また、大切なCDをバックアップしたり、インターネットからダウンロードした体験版ソフトなどのCDイメージを、CDに焼かずにそのままマウントして使えたりします。
もちろん、CDをバックアップするにはソフトが必要ですが、ISO,IMG,CUE,MDS,CDIなど、ほとんどのイメージ形式をマウントできるので、どんなソフトでもOKだと思います。

では、早速ダウンロードしてみましょう。THE DAEMONS HOME
どのファイルをダウンロードするかはパソコンの種類によって違うので、各自で判断してください。
インストールが終わったら早速何かをマウントしてみましょう。

続きを読む>>
2011/11/23以前 | comments (0) | trackbacks (0)

臨時休校

こんにちは。なぜこんな時間に書き込んでいるかというと、題の通り、休校になりました。それにしてもひどい台風です。
昨日更新した後塾に傘をさして行こうとしたのですが、家を出た瞬間にずぶぬれ、傘は勝手に閉じてしまい、おまけに風にあおられて車に轢かれそうになりました。
その後家に戻り、着替え、車に乗せてもらっていきました。
そして今朝、いつもどおりの時間に起きたのですが、予想通り警報が出ていたので、午前中自宅待機後休校になりました。

というわけで今日は朝からやることがなかったので、音楽を聴いたり絵を描いたりしていたのですが、久しぶりにハレ晴レユカイをきいたら電波がきつくて最後まで聞けませんでした。あの時は普通に聞けたのに、免疫力が落ちていたようです。たまには訓練をしておかないと、いざというときに大変ですね。

2011/11/23以前 | comments (0) | trackbacks (0)

パソコンをGUIで遠隔操作 VNC

こんにちは。今、千葉県では台風接近中です。予想降水量が多い上、動きがものすごく遅いので、洪水が心配です。
私の学校は盆地&畑の真ん中にあるので、台風が来ると水没します。
しかも、降水がひどく、近くの用水路が氾濫すると、周囲の畑が丸ごと水の中へ消えます(住んでる場所が特定されそうだ)。そんなわけで、早々と休業にしてくれないと、水に浸かりながら下校しないといけなくなってしまいます。

さて、今日もフリーソフトを紹介します。RealVNCです。
このソフトは、パソコンを遠隔操作できるソフトで、Windows以外にも多くのOSに対応しており、かなり快適に操作できます。

ちなみに、学校のパソコンにもインストールされていて、教師が学校内のLANからパソコン室のパソコンを監視しています。
これを知らない友達は、学校のパソコンでいろいろとアレなことを検索したりしているのですが、通知領域にVNCのアイコンを見つけてしまったとき(最初にパソコン室を使った時)から気をつけています。(もともとそういうことを検索したり、ようつべで権利侵害したりしていないうえ、学校ではあまりパソコンに詳しくないことを装っているので問題はなかったのですが。)

続きを読む>>
2011/11/23以前 | comments (0) | trackbacks (0)

単独でほとんどのメディアファイルを再生可能! ffplay

こんにちは。久しぶりです。最近は、宿題を片付けたり、宿題を片付けたり、部活の本番があったりしました。受験生なのにこの時期まで部活が続くのは文化部の大きなデメリットのひとつです。そして明日からは塾が始まります。


さて、先日、いつも使っているパソコンでBSODが多発したり、IMEが使えなくなったり、起動が激遅になったりしたので、Windowsを再インストールしました。ついでに古いノートパソコンを引っ張り出して、ファイル共有でストレージにして遊んでます。
C:ドライブを最小にしてインストールし、残りのD:ドライブを全部ネットワーク共有フォルダに割り当てれば、超手抜きストレージの完成です。
後はお好みでWake on LANを有効にし、VNCとTelnetサーバーをインストールすれば、マウスやキーボードなしで、ノートパソコンを閉じたままでも起動、操作、終了できます。
また、ストレージにアクセスする場合は、
マイ ネットワーク>ネットワーク全体>Microsoft Windows Network>グループ名>ストレージのコンピュータ名
を開き、共有フォルダを右クリック、「ネットワークドライブ割り当て」を選び、ドライブ名を指定すれば、より使いやすくなります。
おかげで、ディスクの中にあったたくさんのファイルやCDのバックアップを片付けられてすっきりしました。

続きを読む>>
2011/11/23以前 | comments (0) | trackbacks (0)