房総サイダー

昨日,家族で紅葉をみに房総のほうに出かけました.その途中,道の駅に寄ったのですが,飲み物売り場で「房総サイダー」なる缶入り飲料を発見しました.フレーバーは梨とびわの2種類ありましたが,驚くことにどちらも無果汁.これは毒ジュースのにおいが!

ネタドリンクを2つも買うのはさすがに危険だと思ったので,びわ風味だけ買ってみました.
09112900.png
缶には千葉県のシンボルの花である菜の花を背景に,「おいしい房総サイダーびわ風味」と書かれています.これだけ大きく「おいしい」と書いてあるんだから,さぞかしおいしいのでしょう.早速缶を開けてみると,炭酸飲料のプシュッという音と共に,中身が飛び散りました.炭酸は結構強いようです.液は透明で,色は少し橙がかっています.

恐る恐る一口飲んでみると,あれ,ただのサイダーと変わらないぞ.と思っていたら,青臭い,不気味な後味が襲ってきました.確かに,びわって気もしなくもありませんが,意識しての飲まなければびわだとは思えません.というか,おいしくないです.

あとでインターネットで調べてみたところ,意外と好評のようですが,好みでかなり評価が分かれると思います.ただ,ネタやお土産としてはなかなかの威力があるので,千葉に来てお土産屋さんなどで見かけたらぜひ買ってみてください.

2011/11/23以前 | comments (0) | trackbacks (0)

風邪ひいた

ここ数日寒い日が続いたせいか,風邪をひいてしまいました.といっても,微熱と咳が出る程度で,日常生活にほとんど支障はありませんでした.ただ,最近近所の学校でインフルエンザが流行っているようなので,一応病院でみてもらったところ,なんとインフルエンザA型だといわれました.インフルエンザのような症状はまったくなかったのに,意外です.

そんなわけで,しばらくは家でじっとしていなければならなくなってしまいました.この三連休は,楽しみにしていたイベントが続いていたのですが,行けなくなってしまって残念です.

ただ,風邪をひいてひとつだけ面白いことがありました.昨日の夕方,なんとなく音楽を聴いていたのですが,不思議なことに,いつも聞いている音よりも,音が高く聞こえるのです.高いといっても半音にも満たない差ですが,明らかに音が高く,調も少し変わって聞こえました.原因はよくわかりませんが,おそらく蝸牛の熱膨張か,熱で頭がおかしくなってしまったかでしょう.最初,体温の上昇によって音速が速くなったからではないかとも考えましたが,もしそうだとしたら音が低く聞こえるはずですから,多分違うでしょう.

その後,これについてインターネットで調べてみたところ,次のような論文を見つけました.どうやらこの現象が起こるのは私だけではなく,他の人も同じように感じるようです. 体温が絶対音感保持者の音高決定に与える影響に関する研究

2011/11/23以前 | comments (0) | trackbacks (0)

このサイトの存在意義

はっきりいってこのサイトの中でまともに更新されているのはこの日記のページだけなのですが,だからと言ってこの日記がちゃんとしたコンテンツになっているわけでもないんですよね.特に最近は,日記といってもどうでもいいような細かいことばかりで,そんなことならtwitterでいいじゃないというような状態です.

そもそも,ウェブサイトは他人を楽しませたり,役に立ったりしてこそ意味があるはずなのに,作った人しか得しないようなサイトに存在意義などあるのでしょうか.もし無いのだとしたら,これはただの計算機資源の無駄遣いであり,こんなサイトはないほうが,世のため人のためになるのではないでしょうか.

というのは大げさな気もしますが,冷静に考えれば,そうとも思うかもしれません.ただ,ほとんどのウェブサイトは,自分の利益や自己満足のために運営されているのであって,そんなこといったら元も子もないのかもしれません.

こんなこと書いてますけど,私はこのサイトの運営をやめる気なんて全くありませんから.ただ,忙しい時期が過ぎたので,このサイトをもう少し内容のあるものにしたいと思っただけです.

2011/11/23以前 | comments (0) | trackbacks (0)

だらだらと過ごす

今日は久しぶりに家でだらだらして過ごしました.といっても,OSの再インストールをしていたのですが.最近,原稿の締め切りに追われて忙しい日々が続いていたので,リフレッシュした感じです.

2011/11/23以前 | comments (0) | trackbacks (0)

ぼけ

うちのマンションのエントランスにはオートロックがかかっており,暗証番号を入力すると開くようになっています.今日もいつものように家に帰ってきて,オートロックを開けようとしました.ところが,

「あれ,暗証番号なんだっけ.」

不思議なことに,暗証番号をどうしても思い出せない.いつもは,意識せずに手が勝手に番号を入力しているが,なぜか今日は手が動かない.頭で思い出そうとすると,余計に混乱してわけがわからなくなる.もしかしたら,もう一度エントランスに入る前からやり直せば思い出せるかもと考え,家の周りをふらふらした後もう一度挑戦.

「あれ,暗証番号なんだっけ.」

結局そのときは,鍵を使って開けたのですが,私の頭はどうなってしまったのでしょう.

2011/11/23以前 | comments (0) | trackbacks (0)

引っ越し

高層マンションに引っ越した夢を見ました.OSを再インストールするべきだと暗示しているのでしょうか. そういえば巷ではWindows7が発売されたと盛り上がっていますが,私は当分XPを使い続けるつもりです.お金もないし,今の環境に不満もないし.

2011/11/23以前 | comments (0) | trackbacks (0)

アミノ酸20種覚えた

なんとなく覚えましたが,多分,将来役に立ちません.国家試験を受けたり生化学をやったりするなら使うかもしれませんが.

2011/11/23以前 | comments (0) | trackbacks (0)

パソコンが不調

来週締め切りが3つも重なっているというのに,パソコンが不調.どうやらフォント関係が問題らしい.クリーンインストールする暇もないので仮想マシンで我慢.
2011/11/23以前 | comments (0) | trackbacks (0)

IMEの学習情報が

Microsoft Officeのアップデートをしたら,学習情報が消えてしまいました.ATOKが欲しい.

2011/11/23以前 | comments (0) | trackbacks (0)

バイノーラル録音

小型マイクを両耳に入れて録音すると,ヘッドホンで再生した時に,まるでそこにいるかのような臨場感が体験できるそうです. ということで,やってみました.材料は,コンデンサマイク2つと百均イヤホン,自分の頭です.作り方は簡単,百均イヤホンのコードを切断し,コンデンサマイクをはんだ付けし,冷めたら自分の耳に入れるだけです.できあがったもので早速試しに録音してみたところ,期待通り,素晴らしい臨場感が得られました.効果音の録音などに使うとおもしろそうです.

2011/11/23以前 | comments (0) | trackbacks (0)