なんだかんだ言ってコミケ行ってきた

二日目の西館に行ってきました.それにしてもあの雰囲気と人数は凄まじいです.その場にいるだけで活力がみなぎってくる気がします.

りんかい線国際展示場駅についたのが9:30過ぎで,夢の大橋の東京テレポート側に並んだのですが,11:00ごろには入場できました.壁サークルが目当てというわけでもなかったので,売り切れでがっかりということもありませんでした.ただ,人口密度がものすごく,場所によっては押しくらまんじゅう状態でした.

ちなみに,買ったものはというと,東方Project関係を十数冊(そのうちの半分くらいが藍様or八雲系)と,アクションゲーム物理の本を数冊でした.

2011/11/23以前 | comments (0) | trackbacks (0)

コミケ行けなくなった

毎年年末は家族で出かけることが多いので,コミケに参加したくてもできないのですが,今年の年末は親が急に用事が入り,参加できる予定でした.

急な決定だったので急いで準備をして,買うものも買って,百円玉を大量に用意して,いざ有明,というときに,予定変更です.やっぱり用事はなくなった,と.俺はいったいどうしたらいいんだ.

2011/11/23以前 | comments (0) | trackbacks (0)

スピーカー購入

今まで音楽はイヤホンで聴いていたのですが,BGMとして長時間聴いていると疲れるということで,スピーカーを買いました.「なんだかすごい」と噂になっているタイムドメインの,TIMEDOMAIN light です.

感想は,(素人は余計な事を言わない方が良いかもしれませんが)ほかのサイトで言われているとおりです.スピーカーなのにヘッドホンのような,囲まれている感じがします.特に,クラシックなどの生演奏や話し声などは,まるでそこで演奏しているかのようです.最近あまり聴かなくなったクラシックCD(オーケストラ)を再生してみたのですが,凄いです.うおぉぉぉぉぉぅっ! 強烈な低音や振動こそないものの,本物のような音です.

まあ,以上のことは,せいぜい3000円のイヤホンでしか聴いたことのない人の話ですけどね.


ところで,今日は終業式だったので3学期の学校予定が公表されたのですが,例大祭はなんとか参加できそうです.最初,例大祭が三月七日だと勘違いしていて,その日が三年生の卒業式だったので,ものすごく落ち込みましたが,家に帰って確認したらそうではなかったので,跳ねて喜びました.

2011/11/23以前 | comments (0) | trackbacks (0)

cowscorpion.comにアクセスできない

外国製のソフトもたくさんあって便利だったのですが,最近アクセスできなくなっています.まさか,あんなに大きなサイトがいきなり閉鎖なんてことはないよね.

2011/11/23以前 | comments (0) | trackbacks (0)

const修飾子

C言語にはconst修飾子というものがありますが,ポインタの宣言でこれを用いる場合,「ポインタの型/間接演算子(*)/const修飾子」の書く位置によって,意味が異なってきます.知っている人にとっては常識なのかもしれませんが,私はこれに関して曖昧だったので,復習も兼ねてまとめてみます.

constを*よりも前に書いた場合,ポインタが指している実体が固定になります.このとき,intとconstの順番は関係ありません.一方,constを*の後に書いた場合は,そのポインタ自体が固定になります.

const int * cipHoge = &hoge; // ポインタの先の実体を固定
int const * icpHoge = &hoge; // ポインタの先の実体を固定
int * const ipcHoge = &hoge; // ポインタ自身を固定

*cipHoge = piyo; // error
*icpHoge = piyo; // error
*ipcHoge = piyo;

cipHoge = &piyo;
icpHoge = &piyo;
ipcHoge = &piyo; // error

また,実体とポインタの両方を固定したい場合,*の前後にconstをつければよいことになります.

const int * const cipcHoge = &hoge;
int const * const icpcHoge = &hoge;

つぎに,*が2つの場合です.constを二つの*よりも前に書いた場合,ポインタの先の先にある実体が固定になります.constを二つの*の間に書いた場合,そのポインタが指すポインタが固定されます.constを二つの*の後に書いた場合,そのポインタ自身が固定になります.

typedef const int * * CIPP;
typedef int const * * ICPP;
typedef int * const * IPCP;
typedef int * * const IPPC;

CIPP cippHoge = (CIPP)&pHoge; // ポインタの先の先の実体を固定
ICPP icppHoge = (ICPP)&pHoge; // ポインタの先の先の実体を固定
IPCP ipcpHoge = (IPCP)&pHoge; // ポインタの先のポインタを固定
IPPC ippcHoge = (IPPC)&pHoge; // ポインタ自身を固定

**cippHoge = fuga; // error
**icppHoge = fuga; // error
**ipcpHoge = fuga;
**ippcHoge = fuga;

*cippHoge = pFuga;
*icppHoge = pFuga;
*ipcpHoge = pFuga; // error
*ippcHoge = pFuga;

cippHoge = (CIPP)&pFuga;
icppHoge = (ICPP)&pFuga;
ipcpHoge = (IPCP)&pFuga;
ippcHoge = (IPPC)&pFuga; // error

もちろん,これらを組み合わせて使うこともできます.

2011/11/23以前 | comments (0) | trackbacks (0)

Peaceful Romancer の耳コピ

久々の耳コピです.ダウンロードはいつも通り,ダウンロードページから行えます.

それと,ゲーム制作の方も割といいペースで進んでいます.デバイス管理などの環境依存の部分は出来上がってきました.次はゲームを進行するためのシステムをつくる予定です.ただ,ここがいちばんの難所で,処理の順序や,オブジェクト同士の複雑な関係など,問題は山積みです.今年中に終わるかな.

2011/11/23以前 | comments (0) | trackbacks (0)

ゲーム制作進捗状況

とりあえず,設定ツールの土台ができました.Win32APIはプロシージャとかウィンドウの扱い方とか覚えることが多いですが,慣れればそんなに難しいこともありませんね.それにしても,プロパティシートとか,リソーススクリプトなんていう便利なものがあるなんて知りませんでした.

あとは,入力デバイスと音声デバイスの初期化部分を作れば,ひとまずシステムの土台は完成の予定です.

2011/11/23以前 | comments (0) | trackbacks (0)

生きてます

最近忙しくてほとんど更新してませんが,生きてます.

で,何がそんなに忙しいのかというと,ゲームを作ってます(忙しくないじゃん).といってもまだ初期化の部分と設定ツールを作っている段階で,ゲーム自体を作るのはまだまだ先です.今年中には終わらせたい.

2011/11/23以前 | comments (0) | trackbacks (0)

かな入力

数日前,何かの拍子にキーボードの変なところを押してしまい,入力方法がかな入力になってしまいました.戻し方はわかるのですが,せっかくなのでかな入力を練習することにしました.そんなわけで,やっとキーの配置が頭に入ってきたのですが,入ったものが出てくるのに時間がかかります.体が覚えるのにいつまでかかることやら.

それと,新しいデジタルカメラを買いました.二万円ほどの小さなもの(FinePix F100fd)ですが,あまりの画質の高さに感動しました.画素数だけなら今までのなんと5倍で,望遠は今までの半分ですが,解像度が大きいので実際は以前より良くなっています.それと,撮ってみて分かったのですが,ノイズがほとんどありません.今まで,デジタルカメラでノイズが乗るのはしょうがないものだと思っていたのですが,どうやらそれは間違っていたようです.
そもそも前使ってたやつが古すぎたのですが.

2011/11/23以前 | comments (0) | trackbacks (0)

例大祭開催決定

来年の博麗神社例大祭(上海アリスオンリーイベント)は3月8日だそうです.しかも国際展示場東館で.予定が入って行けなくなりそうな匂いがするのですが,やっぱり参加者を減らすためでしょうか.学年末テスト前日だったらどうしよう.

2011/11/23以前 | comments (0) | trackbacks (0)