風が強い

こんにちは。今日は家でDirectXの勉強をしていたのですが、どうしてこんなにややこしいんだというほどややこしいです。付属のドキュメントはある程度わかっている人向けのようで、今の私にはさっぱりわかりません。しかも全部英語です。MSDNに日本語訳がありますが、もともと詳しい人向けの文章を日本語にしたってわからないものはわかりません。
とりあえず、いろいろな解説サイトをまわってみるのですが、言われた通りにやっても、DirectXやVCのバージョンが違ってコンパイルエラー続出です。
という具合にやっているうちに素敵なものを見つけました。DXライブラリです。今日は疲れたので明日いじってみよう。

ところで、昨日の記事に書いた耳コピについてですが、先ほどアップしたのでダウンロードページからダウンロードできます。ぜひ聴いてみてください。

2011/11/23以前 | comments (0) | trackbacks (0)

「幽雅に咲かせ、墨染の桜 ~ Border of Life」耳コピ完成

やっと完成しました。良曲すぎて、耳コピのために何百回聞いても飽きません。
とりあえずニコニコ動画にアップしてあります。
東方妖々夢より『幽雅に咲かせ、墨染の桜 ~ Border of Life』の耳コピ
ついでに、一日で作ったやつ↓(完成度低)
東方紅魔郷より『U.N.オーエンは彼女なのか?』の耳コピ

mp3アップはもうちょっと待ってね。今日は寝たい。

2011/11/23以前 | comments (0) | trackbacks (0)

興奮すると文が短くなる

もう、東方妖々夢が素敵過ぎます。音楽かっこ良すぎ。かなり面白い。そして難しい。でもEasyモードは意地でもやらない。

そんなわけで、勢いで「幽雅に咲かせ、墨染の桜 ~ Border of Life」(6ボステーマ)の耳コピ中です。ランキング二位のことだけはある素晴らしい曲です。


ちなみに風神録はまだ開けていません。妖々夢を一通りやってからやる予定です。

2011/11/23以前 | comments (0) | trackbacks (0)

配色が・・・。

このサイト、デザインしているときは問題なかったんだけど、別のディスプレイで見たら、かなり女の子っぽくなってた。
しかも、そのつもりはなかったのに、配色が東方のアリスっぽい。「七色」と完全に被ってるし。
デザイン変えようかな。







ま、いっか。

2011/11/23以前 | comments (0) | trackbacks (0)

サイトリニューアル

こんにちは。サイトをリニューアルしました。サイト開設当初と趣旨がかなりずれてきたので、サイト名もそれっぽく(曖昧に)してみました。リンク切れやトラブル、表示がおかしいなどございましたら言ってください。

2011/11/23以前 | comments (0) | trackbacks (0)

サーバーが直ったらしいよ

こんにちは。数日前からサーバーの調子がおかしかったらしく、一部のページが表示されませんでした。ご迷惑をおかけしてすみませんでした。
そのあいだ、日記も投稿できなくなっていて、書きたいものが書けなくなり、結構つらかったです。こうやってぐだぐだとどうでも良いことを書くのもいつのまにか習慣になってたようです。

ところでみなさん、コンピュータのセキュリティは大丈夫ですか。
先日いつもよく行くサイトに行ったのですが、見事にクラッキングされていました。真っ黒なページに変な画像が張ってあり、文字化けしたようなおかしな文字が並んでいました。
最初はドメインが切れてほかの人にとられたのだと思ったのですが、よく見たら、「このサイトは俺によってハッキングされた」みたいなことが書いてあり、びっくりしました。
あわててHTMLソースを見たら、スクリプトやインラインフレームなどの怪しいタグがなかったので一安心しました。
そのサイトの(別のサーバーにあった)掲示板をみてみると、どうやら何者かにクラッキングされ、データは破壊され、rootパスワードも変えられ、何もできなくなってしまったそうです。
みなさんもセキュリティには気をつけてくださいな。
ちなみに私は、パソコンを起動するためにBIOSの起動パスワードとWindowsのログオンパスワードを両方設定しています。もちろん両方とも違うパスワードです。ノートパソコンごと持ってかれたらしょうがないけどね。

そしてもうひとつ、先日やっと受験が終わりました。ところが、私の部活は3月の終わりに定期演奏会があるので、そのうち召集がかかって猛練習が始まります。
さて、そういうわけで、受験が終わったと同時に注文した東方の作品が届きました。これで紅魔郷から風神録までの4作はそろいました。
とりあえず今日は紅魔郷と妖々夢をやったのですが、とてもおもしろいです。弾幕自体ももちろんそうですが、妖々夢の6面の背景がとても綺麗です。
BGMも期待通りとてもいい曲でした。腕はかなり鈍っていましたが、少しリハビリすれば治るでしょう。ただ、パソコンの性能に大きな問題が・・・。

2011/11/23以前 | comments (0) | trackbacks (0)

javascript勉強中

最近、javascriptを勉強し始めました(受検勉強はどうした)。
今までオブジェクト指向を嫌っていて、PHPでも手続き型風にプログラミングしていたのですが、ユーザーの使い勝手を考えると、javascriptは避けて通れないわけです。
オブジェクト指向が流行っている中で、いつまでも嫌ってるわけにもいきませんしね。

そんな感じで実際に勉強し始めたのですが、多くの人に言われているとおり、慣れてしまえば結構楽です。
しかもjavascriptは、フォームやテキストなどの直接目に見えるものを簡単に操作できるので、楽しい上に便利です。

ところで、「返り値」と変換しようとすると、「返り血」がでてきて困る。最初から「戻り値」にすればいいのにいつもの癖で。

2011/11/23以前 | comments (0) | trackbacks (0)

東方人気投票

(多くのモダンブラウザなら)右下のほうにリンクを張ってありますけど、東方人気投票が昨日から始まりました。忘れてた方はお早めに。

2011/11/23以前 | comments (0) | trackbacks (0)

悲劇

ファイルのアクセス権を設定していたら突然エクスプローラがハングアップして、マイドキュメントにアクセスできなくなりました。
KNOPPIXとSAMBAで只今救出中です。KNOPPIXはNTFSのアクセス権なんか関係無いからね。
一部ファイル自体が壊れているものもありますが、どうにかなりそうです。
2011/11/23以前 | comments (0) | trackbacks (0)

QEMUを使ってみた

最近、サーバーの「仮想化」が流行っているようですが、皆さんご存知でしょうか。
ここでいう仮想化というのは、ひとつのコンピュータ上で、複数のOS(WindowsとかLinuxとか)を動かすというものです。

例えば、ファイルサーバーとしてWindowsを、WebサーバーとしてLinuxを一台ずつ動かしているとします。
しかし、どちらのサーバーも大忙しというわけでもなく、CPUやRAM、ハードディスクなどが余っています。
そこで、一台のサーバーにWindowsとLinuxをまとめると、電気代などの維持費を節約することができます。

ほかにも、数年前の古いサーバーをいくつも運用していて、新しいものに移行したいがハードウェアの互換性で難しい、という場合でも、仮想化を使えばいくつものサーバーを丸ごとひとつの新しいコンピュータに移行できます。

そんな仮想化ですが、それをするためのソフトもいくつかあります。
XenやVMwareあたりが有名ですが、今回はその中でもフリーで、Windowsで動かすことのできるQEMUを使ってみました。ダウンロードはここ

続きを読む>>
2011/11/23以前 | comments (0) | trackbacks (0)